サツマイモ備蓄実験 36日目の観察日記

10月10日に道の駅でサツマイモを2箱購入して、

備蓄を始めて、11月15日で36日目となりました。

実は、洗浄されたサツマイモは備蓄に向いていないと言われています。

でも、それでも備蓄実験しています。

サツマイモ備蓄36日目

保存しているのは、シルクスィートと紅あずまの二種類です。

なんと、どちらの品種も、芽が出ていませんでした。

 

管理のポイント

和室の押入れに保存していますが、

朝、まだ日が差し込む前に窓を開けたら、押入れも開けて空気の入れ替えをします。

30分くらいしたら、再び雨戸を閉めてしまいます。

日差しが入る事で温度上昇することが顕著となり、芽が出やすい事が分かって来たからです。

 

私は更に夕方、また雨戸を開けて、空気の入れ替えをし、雨戸を閉めています。

 

シルクスィート

品種としては、シルクスィートの方が、芽が出やすい性質という事が分かってきました。

最初より若干、表面がきゅっと、水分が皮だけわずかに抜けている様子です。

しかし!

食べてみたら全くピチピチでした。↓

サツマイモ備蓄実験 36日後の料理編

しかし、皮の変化で、発芽しやすいシルクスィートを安定して保存できる期待が増しました。

(個人の感想です)

全力でお世話します!

 

紅あずま

紅あずまは、つやつやでほとんど変わらない感じです。

どちらかと言えば、全く変わって無いように見えます。

実は、紅あずまの方が古い品種で、今もポピュラーにあるということが備蓄に選んだ理由です。

もしかしたら、長期保存は紅あずまの品種が向いている可能性があります。(個人の感想です)

1か月以上保存してみての仮説と感想

仮説

40年以上前に出来た古い品種の紅あずまは今も残っている。大きな理由があるのではないか?

美味しい、扱いやすい、保存しやすいなど。

という仮説が自分の頭の中に有りました。

 

シルクスィートは比較的新しい品種で数年前くらいから見るようになりました。

まだ聞きなれない人も多いと思います。

それは新しいし、出回る量が少ないからです。

紅あずまは長期保存に適しているかもしれない。

なぜなら、今ほど物流が充実していなかった頃も保存して、市場に出し続けられた品種だからだ。

 

扱いやすい品種ではないか?

しかも、通年お店に出ているように感じる。

1か月程保存して、そんな素人だけど愛着持ってお世話して感じたことです。

まだまだ、保存しますよ。

 

おわりに

サツマイモの美味しい時期

収穫から1か月くらい貯蔵して糖度が増すと言われています。

つまり、これから11月末、12月くらいから出回るサツマイモは美味しいと思います。

店頭でプロのお芋を召し上がってください。

参考になったら幸いです。

 

 

おしらせ

紅あずまが、なんと!50日でリタイアすることになります・・・・。

サツマイモ備蓄実験 50日目の観察日記

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

ランキング応援頂けると励みになり嬉しいです。宜しくお願いします。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

年の差10才散歩道 - にほんブログ村