サツマイモ備蓄実験12日後・観察日記

サツマイモの保存が自宅で何日までできるのか?

備蓄実験をしています。

収穫されて日の浅い新鮮な道の駅で購入したサツマイモを2箱備蓄しています。

サツマイモ備蓄をはじめました

10月10日シルクスィートと紅あずまを道の駅で購入し、

10月11日に新聞紙で巻いて、手引きに従って保存開始しました。

それから12日経過しました。14日の方が、

2週間なので良いかな?と思いましたが、

手が空いている時に見てみようと思って開封してみました。

 

どうしているかな?

まだそんなに変化起こらないはず、と思いつつ・・

大丈夫なようで、よし、と思っていたら!

あ~、シルクスィート、上段のものに芽が出ているのを発見

え~・・まさか早い。

冷蔵庫の方が問題ないくらいでは?

おっと・・もう1本。

シルクスィート上段で2本目、芽が出ているのを発見。

購入して12日の検品で芽が出ているのを確認しました。

思った以上に早かったと思います。

押入れの風通しを良くしようと、昼間の陽を感じさせてしまったかもしれません。

14日目に見ようと思わなくて良かったです。

 

芋の重さの負担を分散させるために、

上段の芋を今度は下段と入れ替えてみます。

芋の間には、クッション性と湿気対策として

新聞紙を丸めていれておきます。(前回もやっていました)

巻き方も注意しました。

前回くるくると巻き上げ始めた方の

紙の向きを変えて、別の方から巻き上げて行きます。

 

直接芋に接していた紙部分を変える事で

乾いている紙面で芋を巻く事が出来ます。

 

 

湿気避けに丸めた新聞紙を入れておきます。

下段だった芋が上段に入れ替わるようにします。

 

それから、観察のための検品で何度もテープを外すので

養生テープが良いと思いましたが、やっぱり、段ボール紙に直接では駄目でしたね。

紙部分にテープを貼って、重なるように養生テープなら良かったと思います。

私は、そのまま無理矢理貼り付けちゃいましたけど・・参考までに。

 

 

紅あずま上段で1本芽が出ているのを発見しました。

芽は取り除きます。

上段と下段を入れ替えて段ボールに戻します。

湿気避けに丸めた新聞紙を入れておきます。

検品日付と芽が出ていた数を書いておきました。

ゴミみたいなのが、取り除いた芽を乗せて一応写真撮りました。

また、押入れに箱を入れて終了。

おわりに

思った以上に早い変化だと思いました。

押入れの風通しを良くしようと、押入れを開けたまま

昼間の陽の明るさを感じさせてしまった事が何度もありました。

冷暗室というのに、冷明室にしてしまいました。

昼間の明るさに気を付けて、継続して管理してみます。

常温保存は1か月程だと言われています。

それ以上に保存できるようにしたいです。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

ランキング応援頂けると嬉しいです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

年の差10才散歩道 - にほんブログ村