サツマイモ備蓄をはじめました

サツマイモの備蓄実験をしています。

シルクスィートから手引きに沿って備蓄してみました。

芋は重なっていると水分が出てしまうというのがわかり、

購入後、一旦乾燥させてから作業しました。

今年は2種類のサツマイモを箱で保存してみました。

シルクスィートを保存する

➀一本ずつ、新聞紙で包みます。

地道に丁寧に、なるべくまんべんなく巻きました。

我が家は新聞を取っていませんが、

なぜか新聞というのは貯まってきます。

地域新聞など、ポストに投函される紙を保存しておくと

このような資源になります。

猫がいるので、何かと便利に使っています。

➁段ボール箱に入れる

もとの箱に戻すと、ボリュームで閉まりません。

ならば、これまた取って置いた

段ボールを解体して、

蓋として被せられるようにします。

箱の高さを出すように細工をしました。

 

封をするのに、養生テープを使いました。

これから芋を取り出すたびにテープを取るので、

何度も繰り返せる養生テープが便利と思いました。

➂程よく空気孔として、隙間を残しました。

 

ガムテープではきっと繰り返し付きませんよね。

 

紅あずまを保存する

同じ手順で新聞紙に一本ずつ包む

包むと蓋が閉まらないので、別の段ボールで覆い蓋をする。

空気が入る穴(隙間)を残す

10月10日に購入し、11日に新聞紙に包み

冷暗室として押入れに入れました。

おわりに

備蓄生活を日常のローリングストックでやり続けるために

収穫された時期の物がどれだけ、自宅保存できるのか?

自分で観察実験して、自分で作物を作れないハンデのようなものを

日々の備蓄でどれだけ乗り切れるのか?

長期保存が可能なら、来年は芋の種類を増やしていく予定です。

自分だけの確認ですが、ブログで定期的に検証し、

参考になったら幸いです。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

ランキング応援頂けると嬉しいです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

年の差10才散歩道 - にほんブログ村